黒いまな板、うまれかわろう
まな板はやっぱり木がいいの、と言われてプレゼントしてもらったまな板さん。
プラスチック製のまな板を見て育ってきたいいこには、憧れのアイテムです。
最低限の使い方は調べて、長らく使っていたけれど……
まな板、黒くなりました。
私の物の扱いが悪くて、小口がまっくろくろすけに。
さすがにここまでくると色々調べ始め、市販のまな板削りというアイテムを発見します。
どうやら自分で表面を削って、きれいにする道具のようです。
美大出身のくせに「意外と不器用だね」と度々言われ続けた私。
「これは買っても使わなくて捨てるアイテム」と瞬時に判断し、見なかったことにします。
次に探したのが、プロのまな板削りサービス。
意外とあるもので、最初にたどり着いたのは東急ハンズ。公式ホームページではお店で購入されたものだけ、と掲載されていましたが、口コミが見つかったので検討。
でも、手元に戻ってくるまでに1週間はかかるとのこと。さすがに1週間も、まな板なしでは自炊人は生活できませんよね。頭をよぎるプラスチックまな板。
(長く大切に使おうと思って木のまな板にしているのに、削り直しの期間に安いまな板買って廃棄してたら意味ないような……。)
というわけで、土日でさえ迅速対応してくださる工房にお願いしてみました。
杉本木工々房さんです!
NEWまな板を手にしたお客様のレビューが掲示板にビッシリ。早速チェックしてみます。
そして工房さんのこと一言。
>最近はまな板を使い捨てをする人が多い中で、
>こうやって削り直して使って頂ける方に出会うと
>大変嬉しく思う次第であります。
ううむ~、ここに決めた!ということで、届いたその日に作業していただけるという別料金もプラスで、お願いしてみました。
(本当に届いたその日に返送していただいて、しかも、その都度メールで連絡も!なんてマメな!さらに当日対応できなかった場合は、お急ぎ料金は返金されるんですって。)
結果……
うまれかわった!まな板が転生した!
「色白になったなぁ、うちの子」
削られている分厚みも減りましたが、おかげで私は扱いやすくなったように思います。あと何度転生可能か、メモも添えていただきました。
うちの子はあと1度転生ができるようなので、できるかぎり大切に、長く使っていきたいと思います。
因みに、気になるお値段ですが、100均一のまな板なら20枚近く買えます。(送料もありますよ)
いい具合に興奮がおさまって、「木のまな板コスパわる」と思われていることでしょう。
もちろん、合理的でコストパフォーマンスに優れたプラスチック製も選択肢の一つでしょう。支出や時間コストを最低限に下げた生活もよろしいと思います。
木のまな板が好きです。愛着があるものを使うと、自然に自分の動きが丁寧になっていることに気づきます。無駄な力をかけると、このまな板を傷つけてしまう。そして何より洗練されたもので生まれるライフスタイル。この満足感を、私はプラスチックのまな板では感じません。
私はこれからも木のまな板で、料理を続けたいです。
0コメント