和菓子でバレンタインしよう
毎年バレンタインのたび、何かしら作ろうかと考えます。さすがにネタも切れてきて、普段は作らないものに挑戦してみました。みてくれはギリギリ和菓子です。
中でも私が今回一番推したいのは……皿。
和菓子じゃありません。紙皿のwasaraです。
何年か前テレビ東京の経済番組で知ってから使ってみたかったのです。現物も実際に何度か見ていましたが、日常で紙皿を使う機会はほとんどありません。我が家には和菓子用のお皿の用意がなく、今回はきたこれと入手した次第です。普通の紙皿と違う、なめらかなフォルム。質感もすべすべで、開封したときはしばらくうっとりしていました。
これからのお花見シーズンには良いかもしれませんね。
さて、和菓子の話にうつりましょう。すべて今回初挑戦でしたので、持ち前の不器用さをふるぱわーで発揮いたしました。
お皿の上にいるのは、ねりきりうさぎ、水ようかん、いもようかん、どらやき抹茶あん・こしあん、いちご大福こしあん・しろあん。
見た目はアレでも、味はなかなか良かったです。豆をゆでるところから始めたので、途方もない時間がかかりましたね。洋菓子なら、ぱぱぱーなのですけれども。
作っていて非常に助かったのは、小麦粉を使用する場面がほとんどないこと。(基本小麦を摂取しないため)考えれば当然なのですが、米粉ですべて代用できるのが良きことですね。
だがしかし、私、実は餡子苦手。
wasaraの上ではちんまりですが、実際に作っている量はかなりあるので、消費が大変でした……。来年のバレンタインもネタ切れですし、大人しく砂糖でも作って配ろうと思います。
0コメント