手作り和菓子でお花見いこう
桜満開!春爛漫!
花粉症の症状と戦いながら、桜練りきりと苺大福でお花見してきました。
昨年和菓子を作ったときは、茶色のあんこは市販のものが自宅にあったのですが、
今回は小豆から仕込んでみました。あまりきれいではなかったので写真はカット!
今年も白あんは白花豆からつくりましたが……
あんこをすべて手作りしてわかったことがあります。
し、白あんすごく手間かかる!
といっても、浸水する時間と、皮むきくらいなものなのですけれど。
どちらもあんこも、練り練りするのは中々体力がいります。
日頃運動不足の私は、筋肉痛になりそうでちょっと怖いです。
練りきりというか、ぐできり……!?
道具がなかったので、あるものでそれらしく頑張ってみました。
ぶ、不器用!
成型やカタチを保持するためにも、
あんこはもう少し固めだと扱いやすかったかもしれませんね。
さて、このまま写真を置いておくとさすがに恥ずかしいので、おまけに
ここでゲストをお呼びします。Photoshopさんです。
Photoshopさん。すごく手先が不器用なんです。助けてください。
「では主に指先ツールを使って、修正してみますね」
わー。『ぐできり』が『はじめての練り切り』くらいにランクアップしましたね。
「桜の型抜きで綺麗に形がとれなかったキワを、はっきりわかるように調整すると……」
なるほど、ほんのりごまかせている気がします。
「加工に頼らず、まずは自分のスキルアップを目指しましょう」
はい……。おつかれさまでした。
0コメント